セミナー講師養成ラボ |
- セミナー講師養成ラボ3月5日(火) ラボ情報
-
テーマ:セミナー講師として活躍中のFPに学ぶ「セミナー講師術とセミナービジネス」
講師:FP事務所アイプランニング代表飯村久美さん
(株)FPユニオンlabo 代表取締役 宮越肇氏
日時:3月5日(火)15時00分~17時00分
場所:東京ビジネスカウンセラー学院・東京本校
東京都中央区京橋1-3-2モリイチビル4F JR東京駅八重洲地下街24番出口1分 東京メトロ京橋駅7番出口3分
https://goo.gl/maps/2Cr1NTpyGz82
参加費:2000円
詳しくはこちら>>
- セミナー講師養成ラボ11月15日セミナーのお知らせ ラボ情報
テーマ:ビジネスマナーの専門家に学ぶ「FPのための講師力・魅力UP講座」
講師:オフィスチャーリ代表 花井美代子氏(日本キャリア・マナーサポートコーチング協会認定講師)
日時:11月15日(木)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2
最寄り駅 水道橋駅徒歩3分 ※JR総武線 西口からが便利です
http://www.mylifenavi.net/hia-map.htmz
参加費:2000円
詳しくはこちら>>
- 2018年9月19日 第5回向藤原FPのセミナー講師実践
2018年9月 第5回 セミナー講師養成ラボ活動報告
テーマ:向藤原FPのセミナー講師実践「節税! つみたてNISAで資産形成!」
講師:向藤原寛氏
日時:9月19日(水)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2F今回は、セミナー講師養成ラボに参加いただいている賛助会員の向藤原FPに講師をしていただきました。数日後に開催されるセミナーの内容をそのまま実践していただき、みんなでフィードバックし、加えてご自身でも確認できるようビデオに撮りました。向藤原FPにとっても自分の映像を見ることで勉強に、そしてフィードバック役の私たちも、いろいろな視点から聴くことでとても勉強になりました。もちろんお話しの内容の「投資」についてもFPの知識としてとても勉強になりました。
後日開催されたセミナーに参加いたしましたが、向藤原FPは80人ほどの参加者の前で落ち着いて堂々とお話しされていました。表情も、お話しのペースも、内容もさらにまとめられ、理解しやすい内容にバージョンアップされていて、私たちのフィードバックも参考にしていただいたことを感じて帰ってまいりました。
これまでのセミナー講師養成ラボの学びの中で、いろいろな講師のスタイル、そして講師の考え方や個性があり、自分自身はどうなのかを考えさせられることが多くありました。自分自身の目指すもの、講師スタイルを実践を通して見つけて行きたいと思いました。まずは、理解していただくため、you目線に立ってしっかり構成を考え、しっかり練習し、今できる最高の状態で臨めるようがんばらねばと、日々気持ちを新たにしています。(記 大野)
- セミナー講師養成ラボ9月19日セミナーのお知らせ ラボ情報
テーマ:向藤原FPのセミナー講師実践「節税! つみたてNISAで資産形成!」
講師:向藤原寛氏
日時:9月19日(水)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2F
最寄り駅 水道橋駅徒歩3分 ※JR総武線 西口からが便利です
http://www.mylifenavi.net/hia-map.htmz
参加費:2000円
詳しくはこちら>>
- 2018年7月24日 第4回Power Point 使いこなしの実践力勉強会
2018年7月 第4回 セミナー講師養成ラボ活動報告
テーマ:Power Point 使いこなしの実践力勉強会
講師:(柴 茂氏(コピーライター・クリエイティブディレクターとしてCM業界で35年間活躍)
日時:2018年7月24日(火)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2F7月は、レジメ作りに欠かせない「Power Point」のスキルアップのために柴先生にお願いしての勉強でした。柴先生はテレビ広告業界で長年コピーライターをされて実績をお持ちの先生です。今回は会員以外のゲストの方も参加されてのいつもより賑やかなラボになりました。
「広告畑で学んだプレゼン技法」というテーマでのお話は、FPとしての情報発信のために大切なことを凝縮して学ぶことができました。
プレゼンのコツは、セミナーを含めFP相談にいらっしゃるお客様にどう伝えていくか、に繋がる本当に大切なポイントでした。お客様に対していいプレゼンができた、ということは、お客様に理解していただき信頼を得た、ということです。「プレゼンが仕事を生むのはFP業も広告業も同じ」まさにその通りです。
プレゼンで一番大切なことは、相手の目線に立つこと・・・
プレゼンで提示すべき3つの要素は、
「この人は、私が何を大切にしているか、目指しているか分かってくれる」
(つまり認識と思いの共有)
「はっきりとは気づいていなかった課題を浮き彫りにしてくれた」
(つまり潜在的課題の発見)
「そうか、これをやってみればいいのか!と確認を抱いて実行してみたくなる答えがあった」
(つまり解決プランの提示)
お客様がそう思ってくれるように伝えること。セミナーだけではなく、FP相談すべてに通じることでした。いつもいつも心に念じなければいけない部分ですね。
そして、具体的なプレゼンの技法も・・・
「トーン&マナー」雰囲気とやり方を自己分析・相互分析してみること
「ワンルック・ワンボイス」 見て1秒、聞いて1秒、理解しやすく記憶に残るコミュニケーションのこつ
「いいプレゼン書類は、見ただけで相手に伝わる」セミナーのレジメを含め、お客様に何かを伝える時、相手目線に立って「わかりやすさ」を追求することが大切だということをつくづく感じました。
プレゼンの根本を教わり、そしてその後具体的なパワーポイントでのレジメ作りのまとめ方、レイアウトやデザイン、フォントなどのコツ、作成時間短縮のためのスライドマスターやテンプレート、ショートカットキーの操作のコツを実践的に教わりました。
すぐに役立つものばかりで、実践的な内容をたっぷり教えていただいた時間でした。
(記:大野)
- 2018年5月30日 第3回セミナー講師の技法と応用
2018年5月 第3回 セミナー講師養成ラボ活動報告
テーマ:セミナー講師の技法と応用
講師:(株)FPユニオンlabo 代表取締役 宮越肇氏
日時:5月30日(水)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-12-10-2F第3回 プレゼンテーションとレジメ作り第3回目は、前回の「自己紹介」のロープレビデオを見ての感想から始まりました。自分の映像を見るのは恥ずかしいものですね。自己紹介のロープレから、自分の個性に気づこうという主旨でした。そしていよいよプレゼンテーションについての勉強です。「参加者が知りたい内容を採り上げよう」、ということで、プレゼンテーションにおいての視点について、そして自分の個性をどう出すか、どう話を膨らませていくかということに取り組みました。ここで効果的なのは、自分だけが話せる体験談などを盛り込むことによって、参加者を引きつけていけることに気づきました。そんな自分だけの体験談を増やしていけると、プレゼンテーションの厚みが出てきそうです。次に1枚のレジメを用い、そこから「テーマ、目指したいこと、私だけが伝えられること」を意識して、3分プレゼンテーションを行いました。同じレジメでもそれぞれテーマの設定、ポイントの伝え方が違い、話す方も聞く方も学びが多いなと感じました。さらに、レジメ作りのポイント。人それぞれのレジメがあり、いったいどれが正解なのか・・・。宮越先生に教えていただきながら、そんなことを考え合いました。ちょうどFP協会の「伝わる資料作り」のシリーズがあり、それもとても参考に。レジメ作りでも自分の個性を出していきたいものです。次回は、柴先生をお呼びして、レジメ作りにかかせない「パワーポイントのスキル」を学ぶ予定です。実践的な勉強が続くセミナー講師養成ラボ、ぜひご参加ください。(記 大野)
- セミナー講師養成ラボ7月24日セミナーのお知らせ ラボ情報
テーマ:Power Point 使いこなしの実践力勉強会
講師:(柴 茂氏(コピーライター・クリエイティブディレクターとしてCM業界で35年間活躍)
日時:2018年7月24日(火)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2F
最寄り駅 水道橋駅徒歩3分 ※JR総武線 西口からが便利です
http://www.mylifenavi.net/hia-map.htmz
参加費:2000円
詳しくはこちら>>
- 2018年3月13日 第2回セミナー講師の技法と応用
2018年3月 第2回 セミナー講師養成ラボ活動報告
テーマ:セミナー講師の技法と応用
講師:(株)FPユニオンlabo 代表取締役 宮越肇氏
日時:3月13日(火)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-12-10-2F第2回目のセミナー講師養成ラボは、第1回目に参加された方に新しいメンバーの方を加えて開催いたしました。すでにセミナー講師をされているFPの方、セミナー講師を始められたばかりの方、これからセミナー講師をされたい方、いろいろな状況で参加くださっています。
今回のテーマは「自己紹介」。
「自己紹介」は、単に自分を紹介するだけでなく、その後に続くセミナーの前段階として重要な位置付けにあるということで、全員でロープレをし、それぞれフィードバックをもらい、ビデオにとって自分でも後で見れるようにとのセッティングでした。
まずはあるセミナー講師コンテストの優勝者の映像を見て「自己紹介」のポイントを理解、セミナーのテーマを決めるところからスタートしました。
宮越先生からのポイントは・・・
・講師に興味を持ってもらえる内容
・どんな経歴のある人かを伝える事で参加者から共感を得る
・体験談、経験談、現在→過去→未来
・なぜ、この話をするのか? 話そうと思ったか?
・自分の信念(今後、何をやりたいのか? 今後のビジョン?)
そんなことを頭においてセミナーにつなげる自己紹介内容を考え、皆さんの前で自己紹介をしました。私は緊張しながらの自己紹介でしたが、皆さんが「お話を聞いてみたくなりました」と言ってくださいました。後で自分の映像を見た時は、「ちょっと噛んでる」「話すスピードが早いな」「話し方の癖がある」「姿勢が・・・」などなど、課題も見つけられました。そして、「自分の個性」はなんだろう、そんな個性が出せるセミナー講師を考えていきたいな、という思いをいだきました。
「自己紹介」について、こんなに組み立てて考えたことはなく、セミナーにおいて「自己紹介」は最初でぐっと参加者の方の心をつかむためには工夫が必要だということを痛感しました。
今まで定型的になりがちだった自己紹介にも、これからは意図をもって、工夫していかなければならないという実践的な学びの場として貴重な1日になったと思います。
(記 大野)
- セミナー講師養成ラボ5月30日セミナーのお知らせ ラボ情報
テーマ:セミナー講師の技法と応用
講師:(株)FPユニオンlabo 代表取締役 宮越 肇氏
日時:2018年5月30日(水)15時00分~17時00分
場所:(株)住まいと保険と資産管理 千代田区三崎町2-12-10-2F
最寄り駅 水道橋駅徒歩3分 ※JR総武線 西口からが便利です
http://www.mylifenavi.net/hia-map.htmz
参加費:2000円
※終了後懇親会があります
詳しくはこちら>>
- 2017年12月8日 第1回セミナービジネスの基礎知識
2017年12月 第1回 セミナー講師養成ラボ活動報告
テーマ:第1回セミナービジネスの基礎知識
講師:(株)FPユニオンlabo 代表取締役 宮越肇氏
日時:12月8日(金)15時00分~17時00分
場所:〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目16-8萩原ビル3階(株)FPユニオンlabo会議室第1回目のセミナー講師養成講座は、セミナースキル研修として「講演技法について」という内容でした。日々セミナーをされている宮越先生に加えて、宮越先生の会社で活躍中の八木澤さんもダブル講師として参加いただき、いろいろな視点から「人の心をつかむセミナー技法」を具体的にお話しいただきました。まずは「講師の心得」として、3つの視点から解説してくださいました。①「伝えたい」②「伝わっている?」③「感じてくれている?」講師としてしっかりした知識を熱い心で伝えていくわけですが、加えて大切なことが参加者に「伝わっているか?」「感じてくれているか?」をどのように観察し、状況に合わせてどのように臨機応変に対応していくかということを、具体的事例をあげてお話しくださいました。セミナーというと、「参加者の方が求めている情報を分かりやすく的確に伝えていくこと」と思い、それを主軸にレジメを作り講師をしてきましたが、もっともっと参加者視点に立ってセミナーを構築し、参加者の心をつかむ工夫が必須であることを理解し、今後のセミナーの進め方を根本から見直そうと思いました。「講師は、常に人に見られていることを自覚すること!」ということばも、自分をシャキンとさせてくれました。セミナーの打ち合わせからそれはスタートしていくわけです。自分自身を講師として認めてもらい次の仕事へと継続していくこと、つまりリピートされるセミナー講師こそがセミナー講師ビジネスを構築していく上で何よりも重要であることを理解しました。また、最後にいただいた『セミナー講師の留意点』は、具体的ポイントがとてもよくまとめられていて、その1枚を常に横に置いてセミナーを実施していきたいと思うものでした。今後は実際に自分でレジメを書いて見て、プレゼンをしてみて、それに対していろいろアドバイスいただけそうです。参加者の心をつかむためのスキルをこれからも学んでいきたいと思います。