相談ラボ |
コーディネーター 柳澤 美由紀
サブコーディネーター 神田 理絵
三谷 ますみ
FP実務の要、相談業務のスキルアップを目的としたラボです。
実際の相談業務でうまれた悩みや疑問、成功体験、失敗体験、相談実務に役立つ情報の入手方法などの
情報交換の場として立ち上げました。
現在相談業務を手がけている人はもちろん、これから相談業務をやっていこうという人も大歓迎です。
それぞれの経験・知識・発見などを持ち寄って、相談スキルを高めあっていきましょう。
<具体的な活動内容>
原則として、3ヶ月に1度のペースで開催します。
具体的な活動については、当ラボに参加していただいたメンバーと話し合った上で決定したいと
思っていますが、当面はラボを開催する1~2ヶ月前にテーマ(お題目)を発表して
そのテーマに関する情報交換を行う予定です。
毎回10~15人の会員が集まり、わいわいやっています。
次回のご案内
相談ラボからのお知らせ
相談ラボの活動は今年度で終了いたしました。 長い間お世話になりました。 (コーディネーター 柳澤美由紀)
参加について
※WAFP会員ならどなたでも参加できます。 事前にサブコーディネーターまでご連絡ください。 ※当セミナーは、WAFP会員でなくても参加できます。 ただし、「1ラボ につき1回まで」となりますのでご了承ください。 男性の方も大歓迎です。 皆様ふるってご参加くださいね。
報告
2013年 11月 第25回 相談ラボ活動報告
テーマ:日本版ISA(NISA)の相談 あなたはどうアドバイスする?
日時:2013年11月19日(火)13:30~15:30
場所:東京ウィメンズプラザ(第二会議室B)
参加費:500円
11月19日(火)5年余り続いた相談ラボが最終回となりました。テーマは「NISA」について。マスコミで宣伝されることが多く、「口座を開いた方が良いか?」「何で運用したら良いか?」「NISAって儲かるの?」など、ご相談を受けることが増えてきたので取り上げられたそうです。
さまざまなご意見がありましたが、しくみが複雑で正しく理解できていない人が多いという点で一致しました。5年経過後の取得価格やロールオーバーのしくみなどもきちんと伝えていかなければいけないと思いました。その他、話題は多方面に広がりましたが、締めは「FPは自分の生活や生き方が仕事になるので、やりがいのある職業」ということで全員納得し散会しました。今まで参加して下さった方々、本当に有難うございました! (丸岡一江)
参加について
※WAFP会員ならどなたでも参加できます。 事前にサブコーディネーターまでご連絡ください。 ※当セミナーは、WAFP会員でなくても参加できます。 ただし、「1ラボ につき1回まで」となりますのでご了承ください。 男性の方も大歓迎です。 皆様ふるってご参加くださいね。
「ラボについて」のページへ