会員限定セミナー |
- 20周年記念イベント開催報告
20周年記念イベント開催報告
10月30日に開催したWAFP関東(女性FPの会)20周年記念イベントの一部を公開しています。コロナ禍、オンラインとリアルのハイブリッドにて開催しました。よろしければご欄ください。
【20周年記念イベント開催概要】
日時:2020年10月30日(金)14時~17時
会場:アイビーホール ナルド(オンライン開催)
テーマ:多様性の時代、FPに求められる役割
講師:和泉昭子氏、畠中雅子氏、山田静江氏、圦本弘美氏
- 2019年会員限定イベント開催報告
2019年度 会員交流会&会員限定セミナーの報告
2019年度の会員交流会は会員限定セミナーを理事会と合同開催しました。
FPのための第一印象アップセミナー
講師:三森マリア由佳先生(国際イメージコンサルタント)
場所:ウイメンズプラザ東京
港区新橋6-16-8 レックスビル
会費:会員限定セミナー 無料(非会員3000円)
参加:34名<報告レポート>
国際イメージコンサルタントの三森マリア由佳先生による、「FPのための第一印象アップセミナー」へ参加させて頂きました。
セミナーは、講演とグループワークが行われました。
講演では、「第一印象は7秒で決まる」という興味を引く言葉から始まり、同じ人でも服装や髪型をかえるだけで「はつらつとした印象」や「内向きそうな印象」など、印象が異なる画像を多数紹介頂き、見た目で与える第一印象の大切さを感じることができました。
グループワークでは、名前と「よろしくお願いします。」の挨拶のみで、グループ内でどのように自分自身の第一印象が伝わるかを実践しました。
私は自分自身に覇気があると思い自己紹介をしたつもりでしたが、グループ内の方からは思っていた評価は得ることができず、違う印象を与えていたと実感しました。
人見知りで自信の無さが顔や声等の印象に出ているのだなと感じ、これから改善をしていかなくてはと痛感致しました。セミナー後は懇親会へも参加させて頂き、初参加でしたが、アットホームな雰囲気でたくさんの方と交流を持つことができ、充実した時間を過ごすことができました。
今回の企画・準備をして下さったみなさま、本当にありがとうございました。
(チューリッヒ生命 福山 奏)
- 2018年会員交流会&会員限定セミナー開催報告
2018年度 会員交流会&会員限定セミナーの報告
2018年度の会員交流会は会員限定セミナーと合同で2018年11月2日(金)に開催されました。
私の資産運用ビジネス
講師:工藤清美氏「資産運用相談の実務」
横山利香氏「株式投資相談・不動産投資の実務」
場所:KIZASU.Office Kizasu.Lounge
港区新橋6-16-8 レックスビル
会費:会員限定セミナー 無料(非会員3000円)
会員交流会 5000円前後
定員:45名<報告レポート>
今回のセミナーは会員でなければ聞けない様な本音トークで、とても共感しました。
資産運用をメインにお仕事をされている会員講師お二人のビジネスモデルをご紹介いただきました。思い切った開示をありがとうございました。第一部は「資産運用相談の実務」について工藤清美さんのセミナー。
最近研修に行かれた、フィラデルフィアやニューヨークでの経験も交えながら、実際の写真を使って説明され、とても分かりやすかったです。
今のお仕事内容と目指すFPビジネスモデルついての具体的なお話に、皆さん興味津々でした。第二部は株大好きのテクニカルアナリスト、横山利香さんの「株式投資相談と不動産実務」について。
横山さんが今の仕事に至った経緯と不動産投資の実務、さらに今後の夢までを
詳しく歯切れのよいテンポでお話くださいました。お二人のセミナーにおおいに刺激をもらったまま同じ会場で会員交流会へと続きました。
ケータリングのお料理、飲み物が用意された立食パーティー形式でした。
法人会員さんの自己紹介や、今後のラボの説明もあり、アットホームな雰囲気で2時間の交流会を終えました。講師の方々、今回の企画、準備をして下さった方々本当にありがとうございました。(野辺聡子)
- 2018年度会員限定セミナー&会員交流会のご案内 会員限定セミナー会員交流会
メインテーマ:資産運用相談業務
講師:工藤清美さん 横山利香さん日時:2018年11月2日(金)
場所:KIZASU.Office Kizasu.Lounge
港区新橋6-16-8 レックスビル会費:会員限定セミナー 無料(非会員3000円)
会員交流会:5000円前後
定員:45名
詳しくはこちら>>
- 2017年会員限定セミナー&会員交流会開催報告 会員限定セミナー
2017年度 会員限定セミナー&会員交流会の報告
2017年度の会員限定セミナーは会員交流会と合同で2018年1月27日(土)に開催されました。
高齢者相談の実務
セミナー講師:
安田まゆみ氏 高齢者の財産管理の実務
有田美津子氏 高齢者の不動産活用の実務
日時:2018年1月27日(土)13時00分~17時00分
場所:神田須田町ホール3階
東京都 千代田区 神田須田町1-24-21 加瀬ビル173 3F
内容:WAFP関東の取り組みとラボ紹介・名刺交換会
・講師を囲んでテーマに関する座談会<報告レポート>
今回のセミナーは誰でも必ず来る、高齢期のお話しでした。
FPとして高齢期の知識は必修だと感じました。講師の有田美津子氏は住まい専門のファイナンシャルプランナーで実話をもとに高齢期の住宅の建替え、住替え、リバースモーゲージ活用、特定居住財産の買い替え特例などお話し頂きました。
大先輩の安田まゆみ氏からは、高齢者の財産管理実務より実際の案件をもとに具体的にどのように対応し完結したかをお話し頂きました。
高齢者は認知症にかかる恐れがあるので、早い対応が求められる事など改めて大切だと思いました。
セミナー終了後は、それぞれの講師を囲み質問会となりました。
ここだけの本音を聞くことが出来、大変盛り上がりました。講師の方々、企画して頂いた委員の方々、実りあるセミナーをありがとうございました。(石黒 君江)
- 2017年度会員限定セミナー&会員交流会のご案内 会員限定セミナー会員交流会
2017年度会員限定セミナー&会員交流会のご案内
メインテーマ:高齢者相談の実務
セミナー講師:安田 まゆみ氏 有田 美津子氏日時:2018年1月27日(土)13時00分~17時00分
場所:神田須田町ホール3階
東京都 千代田区 神田須田町1-24-21 加瀬ビル173 3F
内容:WAFP関東の取り組みとラボ紹介
詳しくはこちら>>
- 2016年会員限定セミナー&会員交流会開催報告 会員限定セミナー
2016年度 会員限定セミナー&会員交流会の報告
2016年度の会員限定セミナーは会員交流会と合同で2017年1月28日(土)に開催されました。
FPそれぞれの道
セミナー講師:和泉 昭子氏(プラチナ・コンシェルジュ)
塚原 哲氏(生活経済研究所長野)
パネルディスカッション
パネリスト:和泉 昭子氏×塚原 哲氏×藤川 太氏(家計の見直し相談センター)
コーディネーター:八ツ井会長
日 時:2017年1月28日(土)13時00分~17時00分
場 所:家計の見直し相談センター セミナールーム
内 容:最近のWAFP関東の取り組みやラボ紹介、企業内FPとしてのWAFP活用法、
セミナー(各50分ずつ)、パネルディスカッション(1時間)など。
会 費:無料(会員以外の方は3千円*)<報告レポート>
豪華講師陣を多数お迎えした今回のイベントは、“来てよかった”と心から思える内容でした。
キャリア・コンサルタントでもある講師の和泉昭子氏からは、FPとしてのセルフブランディングの重要性やキャリアの築き方などをお話しいただきました。萌芽期からFPとして活動されてきた和泉氏のトークにあっという間に引き込まれつつ、自分のあり方も見つめ直さなければ、決意を新たにしました。塚原哲氏からは、現在の事業に至るまでの経緯や今後のFPビジネスの行方について、今話題のフィンテックやAIを交えながらわかりやすくお話いただき、今後FPがどうあるべきか考えさせられました。
セミナーの後は、和泉氏、塚原氏に藤川太氏も加えてのパネル・ディスカッション。皆さんの本音トークに、学びあり、笑いありで大変盛り上がりました。企画していただいた皆様、ありがとうございました。(福島佳奈美)
- 2012年会員限定セミナー&会員交流会&第47回勉強会の報告
2012年会員限定セミナー&会員交流会&第47回勉強会の報告
2012年度の会員交流会は、第47回勉強会と同時に2012年11月11日(日)に開催されました。
<第1部>勉強会
テーマ:私の仕事術
講師:深田晶恵氏
FPとして活躍中の深田晶恵氏から、講演や執筆でのご活躍の背景を含め、 FP業界においての仕事術についてお話しいただきました。
テーマ:私のWAFP使いこなし術
講師:河原正子氏/平島晴美氏
河原さんには、WAFP入会をきっかけに、現在までの活躍の場をつくられた経緯など、平島さんには、独立系FPとは異なり、労働組合に所属されるという立場で、WAFPとの上手なつながりについてお話しいただきました。<第2部>会員交流会
今回の交流会のテーマは「WAFPで仲間を見つけよう」。
当日は、事前にみなさんにお聞きしたテーマを一覧表にして配布し、それをもとに仲間を探しました。その後は興味・関心のあるテーマごとにグループを作って座談会。WAFPの理事が各テーブルのファシリテーターを務め、ゲストの深田さんも加わってくださり、各テーブルとも大いに盛り上がりました。もっと時間がほしかったという意見が多数あったほど。最後は、各ラボの紹介で締めくくりました。
<第3部>懇親会 「食べて、飲んで、楽しく交流を深めよう!」
初めて参加したセミナー&交流会は、先輩方の話が聴けたり新しい出会いもできて、充実した時間でした。
第1部では大先輩FPの深田昌恵さんによる「私の仕事術」と題しての講演でした。FPとして活躍されるまでの経緯や仕事をする上での心がけや工夫されていること等、聴き入ってしまうお話ばかりで大変参考になりました。
また後半では、河原さんや平島さんが、WAFPと関わりながら前向きに活動されている話に元気を頂きました。
第2部では興味あるテーマ別に分かれての交流会で、ベテランFPの方々からのノウハウを伝授頂いた後は、食べて飲んでの盛り上った交流会となり楽しかったです。
趣向を凝らして企画して頂いた先輩方、ありがとうございました。(水野圭子)毎回楽しみなWAFP関東会員限定セミナー。
第1部は、深田晶恵さんに「私の仕事術」について講演をして頂きました。仕事の取り方、コラムを書き方、情報収集の仕方など、深田さんならではの秘密のテクニックが満載。お話を聞いていて感じたのは、深田さんはいつも「努力を惜しまない」、そして「周りの方への心配りを怠らない」ということです。是非見習いたいと思いました。
第2部では、テーマごとにグループミーティングを行いました。人気があったテーマは「営業」。そう、「いかに仕事をとるか!」ということです。FBやブログの活用法など、話題が尽きない交流会でした。幹事の皆様、楽しい会をありがとうございました。(工藤清美)
- 2015年会員限定セミナー開催報告
2015年 会員限定セミナーの報告
2015年度の会員限定セミナーは2015年12月19日(土)に開催されました。
FP竹下さくらが語る!私の「執筆」術
講師:竹下さくらさん(WAFP関東正会員)
日時:12月19日(土)14:30~16:30(受付開始:14:00)
場所:家計の見直し相談センター セミナールーム
新宿区大京町29 御苑プラザビル2階
会費:無料
担当:副会長(中島牧子、八ツ井慶子)<報告レポート>
セミナーには、実際に執筆で活躍なさっているFPの方もたくさん参加されての開催となりました。そんな会員の皆さんの様子を見るにつけ、執筆という分野がFPとしての活躍には欠かせないものなのだと、改めて感じながらお話をお聞きしました。「執筆」という仕事がどのように依頼が来て、どんなスケジュールで進み、出版社とのつながりの大切なポイントはどこか、またそれによって得られる収入のことなど、具体的にお話しいただきました。加えて、原稿の入稿方法、本文ファイルの作成例や、データを用いるときの注意事項、図表を作成するときの心構え、締切というものがどういうものかなど、経験者としての具体例を交えてとても細かなアドバイスも盛り沢山でした。
プロフィール作成、出版企画書の作成も実際体験させていただき、「執筆なんて遠い遠い夢」というような状態での参加の私でしたが、「私も執筆できるかもしれない」という、そんな前向きな気持ちに変わっていることに驚きました。具体的な事が見えてくると、漠然とした希望が、具体的な計画に変わってくるという事を体験できた時間でした。
加えて、原稿執筆のチャンスをどうやって掴んでいくか、そして経験者ならではの視点の「再度依頼してもらえるためのポイント」も大変参考になりました。FPとして同じ土壌でがんばる人たちへのエールの気持ちを強く感じました。(大野智加子)
- 2014年会員限定セミナー開催報告
2014年 会員限定セミナーの報告
2014年度の会員限定セミナーは2014年10月4日(土)に開催されました。
「FP塚原が伝える!講演のビジネスモデル
講師:塚原哲さん(WAFP関東賛助会員)
日時:10月4日(土)14:00~16:45
場所:東京ウィメンズプラザ(2階第2会議室)
会費:1,000円
担当:副会長(鈴木暁子、八ツ井慶子)
<報告レポート>
10月4日の会員限定セミナーに参加しました。日頃自己流でセミナーを進めてしまっているものの、それでよいものかと不安に感じてもいたのでお話を伺えることを楽しみにしていました。
塚原さんが冒頭で「プロ講師」になるためのセミナーと宣言された通りの内容で、顧客の開拓方法、仕事のスケジューリング、講演内容の組み立て方、さらに講演料までプロフェッショナルなノウハウを惜しみなく披露して下さいました。
正直なところそこまで教えていただけるとは思っていなかったので聞いていて感動しました。自分の不足していたところを大いに反省しましたが、同時に気合いを入れて改善に取り組もう!とモチベーションがアップしました。貴重なお話を聞くことができて本当に良かったです。 (森田和子)