Event Report

開催報告

昨年と同じく学士会館にて、第3回WAFPフェスタを開催いたしました。

【第3回WAFPフェスタ:セミナーイベント&大交流会】
第1部:セミナーイベント
第2部:大交流会

会員の方の感想とともに、当日の様子をご紹介します。

第一部:セミナーイベント

 

「100歳までの安心老後戦略 ―NISA・イデコと公的年金のフル活用ー」
講師:田村正之氏
日本経済新聞社編集委員。ファイナンシャルプランナー(CFP)

2025年11月6日アルカディア市ヶ谷にて開催された、第3回WAFPフェスタのセミナーイベントに参加しました。
講師は日本経済新聞社編集委員の田村様でした。50名以上の参加者と共に学びを深めました。

前半の論点である公的年金について、公的年金制度の未来について、多くの人が抱く「少子化が進み年金制度はダメになっていく」とのイメージが、いかにゆがんだ解釈であるかをデーターに基づいて解説をいただきました。
特に、女性の社会進出や65~69歳の勤労者の増加が加入者数を横ばいに保ち、年金制度の下支えになっているとの事実は目から鱗でした。
メディア情報のみに頼ることなく、一次情報を確認するという、FP実務に不可欠な視点を再認識させてくれる、とても有意義なセミナーでした。
(感想:山田祥子さん)

 

第2部:大交流会


(来賓挨拶:日本FP協会 藤川太様)

大交流会に参加して 今回の大交流会には、正会員だけでなく、賛助会員、法人会員の皆さまも含め、70名近くの方々が参加され、大変な盛況となりました。
田中会長のご挨拶に続き、主賓としてお越しいただいた日本FP協会の藤川常務理事からのご挨拶、そして工藤前々会長による乾杯のご発声と、終始あたたかい雰囲気の中で会が進行しました。


(乾杯:工藤清美さん)


(会長:田中友加さん)

特に、「会員同士で実践的な情報共有や交流を行い、互いにレベルアップしていく」というお言葉が印象的で、改めてこの会の一員であることを誇りに感じました。
私自身、数年ぶりの参加でした。 長年勤めた会社を退職し、数か月前に独立したものの、正直なところ、今後どのように進めていけばよいのか不安を抱えていました。
しかし、当日は多くの仲間からさまざまな角度からのアドバイスや励ましをいただき、本当に心強く感じました。参加して本当によかったと心から思います。 最後に、このような素晴らしい交流の場を企画・運営してくださった理事・会員交流委員会の皆さまに、心より感謝申し上げます。
(感想:平島晴美さん)

 

関連記事一覧