第55回勉強会開催報告
第55回勉強会のご報告
テーマ:確定拠出年金の動向と活用アドバイス
講師:大江英樹氏(株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役)
日時:2015年6月24日(水)18:30~20:30
場所:東京ウィメンズプラザ第2会議室A・B
個人型確定拠出年金制度については、2015年の税制改正大綱が国会に上程、施行されれば加入対象者は現役世代全てに拡大します。申し込み39名、参加37名とこのテーマへの関心の高さがうかがえます。
講師は野村證券に勤務時代、確定拠出年金の企業への導入・投資教育サポートに携わってこられた大江英樹先生。軽妙なトーク(関西ご出身?)で明るい勉強会となりました。
前半は、年金制度のルーツとこれまでの流れ、確定拠出年金制度へ移行した経緯など。後半は、運用の考え方とFPとして知っておきたい制度上の問題点やNISAとの比較、参考資料について。
個人型確定拠出年金は、制度自体が知られていないことなどから、加入対象者に比べると実際の加入者はわずか0.5%とのこと。運用もそれほど難しくなく、活用メリットの大きいこの制度の良さを発信していくこともFPの役割となりそうです。
今回初めての学習会でしたが、老後資金の運用については、「難しい」「苦手」という意識があり、考えも整理できていなかったので、参加させていただいてよかったです。企画・運営を担当された皆様、どうもありがとうございました。
(報告:小池 富美江)
講師:大江英樹氏 (株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役)
経済コラムニスト。大手証券会社で定年まで勤めた後に独立。
シニアライフプラン、行動経済学、確定拠出年金、資産運用等を
テーマとして執筆や講演活動を行なっている。
著書に「その損の9割は避けられる」等がある。
]]>